舞台「仮面ライダー斬月」ネタバレ感想! キャスト・スタッフ全員にありがとうを言いたい

 

舞台「仮面ライダー斬月」‐鎧武外伝‐ DX斬月カチドキアームズライドウォッチ版(初回生産限定) [Blu-ray]

 

仮面ライダーシリーズは元々今で言うメディアミックスによって展開された作品で、初代の仮面ライダーもマンガの連載とTVでの放送が並行して行われていた。平成に突入し、夏の劇場版と冬のMOVIE対戦が恒例化、「鎧武」以降は放送終了後にVシネマの発売もお馴染みとなり、映像媒体以外でも小説で後日譚が書かれることが常となっている。また、「風都探偵」や「仮面ライダークウガ」などのコミックも展開されており、仮面ライダーは様々なエンタメ業界で活躍を続けている。そんな仮面ライダーシリーズが次の場として選んだのが舞台。しかも主人公はシリーズでも人気の高い「鎧武」から呉島貴虎=仮面ライダー斬月。既に5年前の作品のキャラクターを復活させる辺り、世間で固定観念と化している仮面ライダー=子供向けという感覚をぶち壊してやろうという気概も感じさせる。

 

 

 

 

仮面ライダー斬月は2013年~2014年に放送された「仮面ライダー鎧武」に登場したキャラクター。その純然たるヒーロー気質と呉島貴虎を演じる久保田悠来の魅力が相俟って、一躍人気キャラクターとなった。しかし一方で、共に世界を救おうと誓った仲間から裏切られ、主人公の葛葉紘汰には散々考えが間違っていると諭され、深い愛情を注いでいた弟の光実は悪の道へ進んでしまい、終盤は10話近く出番がないというかなり不遇な運命を背負うことになった。もちろん、様々な局面で自分の考えが至らなかったことに気づき、きちんとケリをつけにいく尊敬できる人物ではあるのだが、劇中での扱いは決して良かったとは言えない。また、放送後にはVシネマで「仮面ライダー斬月/バロン」というスピンオフが制作されたが、これも設定の補完に留まる内容だった。

 

 

 

 

しかし、今回の舞台「仮面ライダー斬月」は違う。紛れもなく呉島貴虎の物語であり、また、鎧武という作品を2時間弱に凝縮したような強烈な一作。演出も脚本もレベルが高く、絶対に仮面ライダーの舞台をシリーズ化してやるという東映の絶対的な意志すら感じさせる。観劇の経験すらなかった私をも舞台の、そして演出の虜にさせられる見事な作品だった。

 

今回は、私(男・22)の初観劇の記録と「仮面ライダー斬月」の感想を書き連ねていこうと思う。

 

 

 

鑑賞前

情報が解禁され、まず浮かんだのは「ついに舞台進出か!」ということ。記事の冒頭でも書いた通り、仮面ライダーは様々なメディアに進出しているし、ライダー俳優が舞台出身だったりライダー後に舞台の道に進む役者がいたりと、確かに舞台と仮面ライダーは切っても切り離せない関係にあった。しかし、直球で「舞台で仮面ライダーやります!」と言われると話は別である。発表の時点で観ることは決めていたので、チケットの取り方等を調べ、さっそく抽選に予約した。

しかし、キャスト説明を見て愕然とする。呉島貴虎=久保田悠来以外に私の知る人物の名前がない……! トルキア共和国って何だよ……。数々のイケメン達が躍るHPのキャスト紹介ページには佐野岳も小林豊もいない。主に舞台やミュージカルで活躍している人たちらしいのだが、そういったものに全く馴染みのない私にとっては「誰だこいつ!」の連続。ファンの方すみません……。でも、舞台で仮面ライダーをやるというのに当時のキャストは主役一人ってどういうことだと、不満というよりは単純にどんな物語になるのか疑問が尽きなかった。もちろん制作側の、2.5次元ファンにも足を運んでもらおうという意思は感じるのだが、これはもう斬月の名を騙った別作品になるのかなと、正直観劇のモチベーションはほとんどなかったと言ってもいい。この時は、まさか大傑作になるとは思いもよらなかった……。

 

私が観たのは3月15日の回。情報解禁前に予約したので全くの偶然だが、その日は城之内秀保(仮面ライダーグリドン)役の松田凌と舞台でフォラスを演じた宇野結也に主演の久保田悠来を交えたアフタートークもあった。これについては最後に。

開場から数分経って日本青年館に到着したのだが、なんだか居心地が悪い。というのも、見渡す限り女性、女性、女性。普段ライダー映画を観る時の客層は子供&その家族8割・大人ファン2割程度だったので会場の女性比率の高さは正に異世界。ヘルヘイム。ちらほらと汗だく小太りTシャツおじさんといったインベスも見受けられ、そういった人の存在を確認して安心する始末だ。これが2.5次元のファン層か…と思っていると隣に座ったオバサン集団が鎧武本編の話を始める! なっ、こんな子持ちでもおかしくないくらいのおばさま方が鎧武を観ているのか! TV版の俳優の名前が飛び交っていたのでおそらくそれ目当てでもあると思うのだが、なんだろうこの異世界感と場違い感は。遅めに来場して本当によかった。開場前から並んでいたらこの圧倒的ヘルヘイム感に頭がおかしくなるところだった。

そして双眼鏡を取り出すおばさま方。観劇に双眼鏡が用いられると噂で聞いたことはあったが、マジでここまで浸透しているのか。つか、みんなそんなに双眼鏡持ってるのか。私の席は2階だったので、確かに役者が出てきてもその表情までは分からない。鑑賞後にパンフレットを開いて、「え、あの人こんな顔だったの⁉」と驚いてしまった。そんなヘルヘイムに紛れ込んでしまった私は、初めての観劇に「よく見えなかったらどうしよう」という不安を抱えたり「ライブみたいなモニターはないのか」と初心者丸出しの気づきをしたりとかなり忙しい待ち時間を送っていた。そして、ついに舞台が幕を開ける。

 

ここからは本編のネタバレを含みます。また、ストーリーを書き連ねていきますが、記憶が曖昧なため多少前後するかもしれません。ご了承ください。

 

 

感想~ストーリーに沿って~

19時ジャスト、本編でお馴染み大塚芳忠のナレーションでスタート。トルキア共和国の調査をしていた呉島貴虎が何者かの襲撃を受け、記憶を失う。うおう! 憧れの呉島貴虎が目の前に!(正確には2階なのでなかなか距離がある)と既に感動。他にも発声だったりスクリーンの演出などなど、もう「俺、舞台観てるよ!」感がえげつない。ほんの少しのことで感動してしまう。

次はバロック・レッドとグリーン・ドールズの抗争。バロックのリーダー・グラシャとドールズのリーダー・フォラスがそれぞれアーマードライダーバロンとグリドンに変身。斬月以外にもライダーが登場するのかと興奮。変身者は当然新キャラだが、バロック・レッドという名前がバロンを連想させるし、衣装がどう見てもチームバロン。フォラスの髪形は初瀬ちゃんそっくりだし(白髪だけど)。ああ、鎧武ファンの人も入り込みやすいような作りになっているんだなあ、と。また斬月以外のアーマードライダーはプロトタイプだそうで、スーツの色が黒で統一されていた。

チーム同士の抗争がライダー同士の戦いに発展していくというのは、TV本編でもあった展開だが、その時はダンスエリアの奪い合いという何とも言えない地味な戦いで、設定とうまく噛み合っていない印象を受けた。しかし、このトルキア共和国では、国を統べる貴族となるため、強さを求めて若者たちがドライバーを手に日夜戦っているという過酷な状況。TV版のような突然のダンス要素は全くなく……いや、あったー!!!! 戦いの最中、バロックとドールズの面々が突然踊りだす! え、これミュージカルなのか、いやでも歌はない。舞台ってどれも踊るものなの? それとも鎧武だからダンスってこと? と思考が巡るが、その場では答えは出ず結局華麗に踊るバロンとグリドンのインパクトに圧倒される。変身後でも踊るのか。ちなみに、このダンス要素はちょくちょく入ってくる。

ユグドラシルの実験場だったトルキア共和国には何故か戦極ドライバーが流通していて、それを用いて若者たちが日夜争いを繰り広げているという状況。チーム・オレンジライドのアイムも登場し、鎧武プロトタイプに変身。で、ここで気づく。「アイム、紘汰さんに似すぎじゃね?」いや、マジで声が完全に同じ。ちょっとした叫び声すらも完全に佐野岳。私は遠かったので演者の顔までは分からなかったのだけど、多分普通に佐野岳出てる。それくらい佐野岳度が高い。言うなればアナザー鎧武。ここで思い至るのが、グラシャは駆紋戒斗だし、フォルスは城之内と初瀬ちゃんの融合体だな、ということ。つまりアナザーバロンとアナザーグリドン(黒影)。貴虎以外全員が新キャラってどういうことよと懸念していた私の不安は一瞬で消え去り、鎧武本編のキャラクターたちを思わせる彼らの行動やセリフによって当時の思い出がまざまざと蘇る。

 

その後、現在のトルキア共和国を統べる鎮宮鍵臣が貴虎を消すために傭兵の雪叢・ベリアル・グランスタインを派遣。戦極ドライバーを渡された彼はアーマードライダーブラーボに変身する。オネエの傭兵という時点で薄々気づいてはいたけどね。その後、アナザーブラーボはアナザーグリドンを従え(この展開も本編まんまで泣く)、貴虎抹殺計画を進める。

一方の貴虎は記憶を失いアイムに拾われる。トルキア共和国の過去を知った貴虎は戦いを止めようとするが、アイムたちは気にも留めない。TV本編を、というか貴虎のことを知っている我々は、トルキア共和国の惨状が実質貴虎の罪にも繋がる上に貴虎はそういうのをすっげえ気にするタイプなんだよな~という思いが溢れて既にこの時点で感情が爆発している。そしてアーマードライダー3人の交戦中に変身者不明のアーマードライダー斬月が現れる。

 

その後、インベスに襲われた貴虎を救ったのは龍玄に変身した鎮宮影正。彼は鍵臣の息子で、かつて貴虎と共にプロジェクトアークを進めていた鎮宮雅仁の弟。自分に光実という弟がいることを思い出した貴虎に対し、影正は自分こそがその光実だと嘘をついて接触する。影正と光実という綺麗な名前の対比。要するにアナザー龍玄。実は影正の目的は8年前にトルキア共和国で命を落とした雅仁の仇をとるため、貴虎を自らの手で殺すこと。そんなことは露知らず貴虎は影正の言葉を信じる。アンタ何回騙されたら気が済むんだよ……。と呆れつつもこの辺りになるとこの舞台がTVシリーズの展開をなぞっているのは明らかなので、そういった節々の細かいリブートに感動してしまったり。

これよりは少し前だったかと思うが、オレンジライドのリーダーが蒸発しているという情報や、アイム達それぞれのチームのリーダーが突然苦しみ出すという伏線が張られます。これも鎧武を知っている人ならよくご存知であろうあの衝撃の展開。また、その後にフォルスもインベスと化し、彼を倒すことがアイムの決意につながる。

 

すみません、ここからは細かく内容を覚えていないのでかなり端折ります。というかもう結末まで書きます……。

全ては鎮宮鍵臣の策略だったことが明かされる。トルキア共和国を統べた彼はトルキアだけでは物足りず、世界を手中に収めるためにアイム達を利用していた。極秘にプロトタイプの戦極ドライバーを流通させていたが、そのドライバーは未完成のため使い続けるとインベスになるというリスクを負うことになる。アイム達が苦しみ出したのもそのため。しかし、鍵臣の誤算は死んだと思っていた長男の雅仁が生きており尚且つインベスにはならずにオーバーロードとして覚醒していたこと。オーバーロードの力で人類を導こうとする彼は、目的の邪魔をする鍵臣を殺害してしまう。

この舞台のテーマは「貴虎の変身」。46話で紘汰に変身しろと諭された彼が、その後も紘汰の言葉を胸に生きていたことが分かる。オーバーロードとなった雅仁の目的は有能な人々を導くこと。奇しくも、これはTVシリーズのプロジェクトアークで計画されていた、60億人を犠牲にすることで10億人を救うというものと一致する。それが最善かつ唯一の策であると信じ続けプロジェクトアークを進めてきた貴虎は、紘汰との出会いでオーバーロードや禁断の果実の存在を知り、視野を狭め60億もの人々を犠牲にしようとしていたことを悔いていた。そんな彼が、共に計画を進めてきた親友であり、正に過去の自分である雅仁を撃破することによって”変身”を遂げるというのがこの作品のプロット。鎧武という作品にとってこれ以上美しいエピローグはないだろう。

終盤、アイムの体を借りて葛葉紘汰が貴虎の前に現れ「お前は変身できたよ」と声をかける。この言葉がどれほど貴虎を救ったことだろう。そして、彼からカチドキロックシードを手渡される。最終決戦、弟である影正を手にかけた雅仁に対し、貴虎がついに斬月カチドキアームズに変身。いやあこれ何も知らないで観た初回組はどんなテンションだったのだろう。私だったら確実に感動で死んでる。

一方、アイムとグリシャの戦いも激化。要するにアナザー鎧武とアナザーバロンの戦いなのだが、これがもう完全に46話の紘汰と戒斗の戦い。アイムは人々を守るために戦い、グリシャは力で頂点に君臨し続けることで平和を齎そうとする。もう完全に「乱舞escalaton」を歌うだろ、と思ったら歌わなかった。グリシャについてはそこまで出番もなかったのだけど、それでもやはり駆紋戒斗がダブるから当然泣くし、アイムの想いはバシバシ伝わってくるのでこれも泣く。そして、散っていった人々の思いを無にしないために戦わなければならないというアイム達の決意にも泣く。鎧武大好きや~って気持ちが爆発してるんでね、こっちは。

最後はアイムがグリシャに勝利。オーバーロードを倒した貴虎がトルキア共和国をアイムに任せ、その場を去って舞台は終幕。アクションも映像媒体とはまた違った凄味があり、ファンならきっと楽しめるだろう。要するにファイナルステージ的なアレだ。

 

 

総括

ストーリーの細かいところがうろ覚えでほとんど端折ってしまったが、要約すると舞台「仮面ライダー斬月」は”仮面ライダー鎧武のリブート”である。登場人物は貴虎しか共通していないが、いやだからこそ、第1話から最終話までの展開を丁寧になぞり、尚且つ呉島貴虎が有終の美を飾る綺麗な物語。新たに物語が作られる度に世界観が膨らむ鎧武だが、そんなスピンオフや後日譚の中でもかなりハイレベルな出来栄えだったと思う。この辺りは、「仮面ライダー4号」でも555の後日譚を丁寧に紡ぎ上げた毛利脚本の素晴らしさに感服するばかりだ。斬月ファン、鎧武ファンなら観て損はないどころか必見の物語である。

また、逆に俳優等のファンでこの舞台で初めて鎧武に触れる新規の方は、鎧武本編でもきっとおおっと唸ることができるだろう。この物語は鎧武の入り口でもあり出口でもあるのだ。

仮面ライダーの舞台化、1発目がここまでのクオリティーを出せたのだから、是非ともシリーズ化を望みたいところ。個人的にはハート様やブレイブ、スナイプ辺りの話をぜひ希望する。何はともあれ、本当にありがとうと言いたい素晴らしい作品だった。公演はまだ続いており、遠方の方でもライブビューイングやDVDがあるので、ぜひ観てもらいたい。また、舞台で初めて触れた方には、鎧武本編がちょうどAmazonプライムで配信されている。仮面ライダーシリーズでも屈指の人気を誇る一作。これを機会に特撮デビューしてみるのもどうだろうか。

 

 

小説 仮面ライダー鎧武 (講談社キャラクター文庫)

小説 仮面ライダー鎧武 (講談社キャラクター文庫)

 

 

 

 

仮面ライダー鎧武/ガイム 公式完全読本 (ホビージャパンMOOK 619)

仮面ライダー鎧武/ガイム 公式完全読本 (ホビージャパンMOOK 619)