映画『スペシャルアクターズ』評価・ネタバレ感想! 逃れられない『カメ止め』の呪縛

スペシャルアクターズのテーマ

『カメラを止めるな!』で一躍時の人となった上田慎一郎監督の最新作、『スペシャルアクターズ』を観た。結果から言うと、なるほど上田監督ってこういう作風なのねと勉強になったというか、どうしても『カメ止め』と比較してしまう内容であったと思う。冒頭オーディションのシーンで監督らしき男性に叱責されるのも、緊張すると気絶してしまう主人公が、スペシャルアクターズとして役割を演じ切ることで宗教団体を壊滅に追い込もうという話運びもどうも既視感があった。これを上田監督の作風ととるか、前作の焼き回しととるかでこの映画の見方は変わってくる。

 

『カメ止め』がヒットした要因に関しては様々な声が上がっているが、端的に言えばほっこりするコメディだったことと「ネタバレ厳禁」という宣伝文句が功を奏したのが最も大きなものだと思っている。一見ゾンビ映画だと思わせておいて、その違和感を逆手に取り後半で爆笑に変えてしまう。前半30分を敢えて前フリに用いることで、後半の種明かしが絶大な効果を発揮する。1度の鑑賞で映画を2度観た気分になり、その後も観た回数の倍の衝撃が降ってくる。低予算で無名役者ばかりというヒロイックな要素も映画のヒットに一役買っているのだろう。しかし今思ってもキャスティング命のこの国で、無名俳優ばかりが名を連ねる映画を日本中がこぞって観に行ったという現象は衝撃が大きい。低予算だろうが何だろうが面白いものを作ればちゃんとヒットする、という下地が作られたことは素直に喜ぶべきだろう。

 

監督はインタビューで『カメ止め』のプレッシャーに関してかなり悩んだことを明らかにしている。一発屋にならないように慎重に作られたこの『スペシャルアクターズ』だが、私にはどうしても二番煎じに見えてしまった。舞台設定が弱く、ドタバタ劇にしてはあまりにもわざとらしい。どうも端々の気の抜けた演出が気になって物語が入ってこない。しかし、それもそのはず。実は私はまんまとやられた側だったのだ。

 

 

 

 

以下、この映画の最大のネタバレに触れているので未見の方は気を付けてほしい。

 

俳優を目指してオーディションを受け続けるも、緊張すると気絶する体質を気にしていた主人公・和人はある日弟の宏樹と再会する。IT企業の社長を目指していたはずの宏樹は、スペシャルアクターズという会社で役者をやっているのだという。その会社は、単なる俳優業だけでなく、試写会や通夜のサクラまでこなす、演じることを使った何でも屋だった。生活のために入社して仕事をこなす和人だったが、ある日新興宗教・ムスビルに旅館を売り渡そうとしている姉を止めてほしいという女子高生からの依頼が舞い込む。さすがに事が大きすぎると一旦は躊躇するものの、ムスビルの卑劣なやり方にスペシャルアクターズは戦いを決意するのだった。

 

重要なミッションに送られた主人公が実は緊張すると気絶してしまう体質というコメディもの。『カメ止め』でも、酒を飲むと即ダメおやじ化、カメラを持たせると豹変、下痢になりやすいなどなど、個人の体質がドタバタ劇を生み出していたが、今回はそれを主人公に持ってきた形。ミッションを通じてそれを克服できるのかというのがこの作品のキモだが、この点に関して私は非常に納得がいっていない。

結論から言うと、この映画は全てがフェイクである。これはラストシーンで明かされるが、実は新興宗教・ムスビルの面々もスペシャルアクターズが雇った俳優であり、宏樹が兄の治療のために彼らに依頼したのが全ての始まりだった。序盤で気づいた人もいたかもしれないが、私は最後までこの仕掛けに気づくことができなかった。そのため、最後の瞬間まで「なんかつまんねえなあ」という思いを抱えながら鑑賞することになってしまったのである。

 

思い返せば、確かに怪しい点はいくつもあった。まず、ムスビルを陥落させる重要な要素である「裏教典」。これは各地方の幹部に向けて人の騙し方をレクチャーした動画のことだと明かされるが、その内容を偶然主人公が目撃してしまうのはご都合主義がすぎる。その後もムスビルはまるでこちらに敢えて情報を与えるかのようなコソコソ話を繰り返し、盗聴器やデータのコピーなどにも気づかない。正直、倒すべき敵として弱いのである。互いに騙し合いのバトルなのだからもっと高度な心理戦が繰り広げられてもいいはずなのに、意外にもスイスイと作戦が進んでしまう。ムスビルの面々はあまりに騙されやすく、作戦が成功しても爽快感がない。アクションシーンでも明らかに妙な動きをするメンバーがいた。

 

これに関して私は安っぽさとドタバタコメディがウリだから敢えてこういう子供騙しな作りをしていて、観る人のハードルを下げるような作風にしているのかなと答えを出していた。しかし、それがラストシーンでひっくり返る。偶然にも宏樹とムスビル教祖、その父親の3人が仲良く歩いているところを目撃してしまった和人は、ネットで弟の名前を検索し、IT企業の社長をしていることを知る。何かがおかしいと感じ、スペシャルアクターズの事務所に侵入すると、そこには宏樹の依頼書と和人の治療計画が書かれていた。そこで真実を知った彼は再び気絶してしまうのである。

何も気づかなかった私としては正に衝撃のラスト。あーなるほどーと全て合点がいった。ただ、どうせならもっとちゃんと騙してくれよと思ってしまったのも確かである。

 

5月に公開された『劇場版コンフィデンスマンJP』という映画がある。古沢良太脚本の人気テレビドラマを映画化したもので、これも悪人たちを騙すことを生業とした人々の物語である。その劇場版の仕掛けは非常に大胆なもので、この映画と同様2時間掛けて紡いできた物語の全てがウソであった。詳しくはBlu-ray等が発売された折に確かめてほしいのだが、この作品にはいくつものヒキがある。「これはまずくないか?」「これもう終わりだろ」と感じさせてくれる絶体絶命のピンチが何度も訪れ、それを乗り越えていく痛快さを楽しむことができる。しかし、『スペシャルアクターズ』にはそのヒキがない。全てがラストシーンのために作られており、物語としてはあまりに事がうまく運びすぎて違和感が発生してしまうのだ。

 

www.meerkatinspace.com

 

 

前作『カメ止め』は冒頭のノーカット映像の違和感が抜群に発揮されており、またその違和感の裏事情ひとつひとつが笑いを誘うものだった。しかし、『スペシャルアクターズ』ではその違和感について詳細な解説はないため、引き込まれもしないし爆笑も起きない。というか、『カメ止め』に比べて今回はギャグの精度が非常に低い気もする。これは個人差もあるだろうが。

コメディから家族愛に繋げるという点も『カメ止め』と一致している。壮大な作戦自体が実は弟が兄を想っての行動だったという筋書きは非常に良い。しかし、兄弟仲を演出するシーンがあまりに少ないせいで、どうも感動が弱い。

 

そして何よりも不満なのが主人公が最後に気絶してしまうことである。えっ、それを克服するためにずっと頑張ってきたんじゃないのか、と呆気に取られてしまった。別に気絶オチがつまらないとか言うわけではなくて、この映画は実は茶番でしたという種明かしの後にその最大の目的である和人の治療すらも無に帰してしまうのって、物語としてどうなの、と。これでは宏樹の依頼も和人の努力もスペシャルアクターズの計画も全部が台無しになってしまっている。そもそも事務所の鍵がカーペットの下にあると和人は何故知っていたのかとか、もし偶然ならばそんなところに置いておくなよとか、最後のシーンには嘘がないだけにツッコミどころが出てきてしまうのが非常に残念。

 

和人が昔のヒーロー映画に憧れていて、その映画のアクションシーンを再現してムスビルをつぶすところなんかは感動だったのだが…。でもこれもスペシャルアクターズの面々と和人の接触が少ない中でどうしてこの大役を彼が任されたのかという点が説明できていない。彼の治療のためと言われればそれまでだが、そういった細かい点にもフェイクの理由が欲しかった。何も知らないで観ると明らかに唐突なのである。

 

とはいえ、上田監督が2作目でもこうしてワークショップで無名俳優を起用した作品を出してくれたことは嬉しいし、彼の作品観は非常に面白いと思う。今回は『カメ止め』を意識せざるを得ない物語だったが、次回はどうなるのか楽しみにしたい。

 

 

 

 

 

スペシャルアクターズのテーマ

スペシャルアクターズのテーマ

 

 

 

 

コンフィデンスマンJP ロマンス編 豪華版Blu-ray

コンフィデンスマンJP ロマンス編 豪華版Blu-ray